1

音のある生活 辰巳京子のピアノ教室

search
  • ホーム
  • プロフィール
    • ピアノとの出会い
    • 音楽学校へ進学
    • ピアニストになりたい
    • 音のある生活
  • レッスン
    • 子供のピアノ
    • 中学・高校生のピアノ
    • 大人のピアノ
    • 指導者・演奏家の方々へのレッスン
  • スタディルーム
    • 舞台での素晴らしい演奏を実現するために
    • はじめに 良い音ってなんだろう。
    • アレクサンダーテクニーク体験記
    • 演奏とアレクサンダーテクニーク ~座り方・手のフォームについて~
    • 音楽をより深く体験するために ~楽譜のマッピングについて~
    • 音楽をより深く体験するために ~ペダリングについて~
    • 音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その1~
    • 音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その2~
    • 音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その3
  • スケジュール
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
    • ピアノとの出会い
    • 音楽学校へ進学
    • ピアニストになりたい
    • 音のある生活
  • レッスン
    • 子供のピアノ
    • 中学・高校生のピアノ
    • 大人のピアノ
    • 指導者・演奏家の方々へのレッスン
  • スタディルーム
    • 舞台での素晴らしい演奏を実現するために
    • はじめに 良い音ってなんだろう。
    • アレクサンダーテクニーク体験記
    • 演奏とアレクサンダーテクニーク ~座り方・手のフォームについて~
    • 音楽をより深く体験するために ~楽譜のマッピングについて~
    • 音楽をより深く体験するために ~ペダリングについて~
    • 音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その1~
    • 音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その2~
    • 音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その3
  • スケジュール
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • スタディルーム

音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その3

2014.08.06 kyocoron

音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その3~ 【毒舌キョコ先生によるピアニストのためのグループレッスン風】   今日は「譜読みする」ということについて。   あなたたちは新しい曲を練習…

音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その2~

2014.08.06 kyocoron

音楽をより深く体験するために  ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その2~   「自分の出している音をよく聴いて!」レッスンで言われることが多いのではないでしょうか。 「音楽をよく聴こう。」素晴しい演奏のCDを細…

音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味その1~

2014.08.06 kyocoron

  音楽をより深く体験するために ~「楽譜通りに弾く」の本当の意味~ 【毒舌キョコ先生によるピアニストのためのグループレッスン風】   どの曲を演奏するときもそうですが「基本テンポどおり」そして楽譜に…

音楽をより深く体験するために ~ペダリングについて~

2014.08.06 kyocoron

音楽をより深く体験するために ~ペダリングについて~ 私たちは舞台にあがる時は緊張しています。演奏するにあたり緊張することは必要ですが、あがってしまってペダルの調節がまったくできなくなった経験がありませんか。 どのような…

音楽をより深く体験するために ~楽譜のマッピングについて~

2014.08.06 kyocoron

音楽をより深く体験するために  ~楽譜のマッピングについて~ ピアノのキーをひとつ押してみましょう。 音が鳴りますね。手を離すと音は鳴り止みます。 次にキーを押したあと、耳を澄ませて聞きましょう。 音はだんだん小さくなっ…

演奏とアレクサンダーテクニーク ~座り方・手のフォームについて~

2014.08.06 kyocoron

演奏とアレクサンダーテクニーク ~座り方・手のフォームについて~   座り方について 生徒さんが弾くときに、座り方を見ていてよく感じることは、楽譜を読む事や曲を弾く事に夢中になりすぎて、上半身をピアノに近づけながら前傾し…

アレクサンダーテクニーク体験記

2014.08.06 kyocoron

自分自身を発見する アレクサンダー・テクニーク(以下AT)のレッスン形態にはいくつかあり、個人レッスン・数名でのグループレッスンが主です。 ATは「こういう動きをすれば身体が楽になる」とか「正しい動きを習得すれば体調が改…

はじめに 良い音ってなんだろう。

2014.08.06 kyocoron

はじめに よい音ってなんだろう ☆音のある生活☆ ピアノの弾き方のひとつにハーフタッチという手法があります。 言葉で説明するのはとてもむずかしいのですけど  簡単に言えば・・  お寺の鐘をこ~~ん!とうまくつく。  お仏…

舞台での素晴らしい演奏を実現するために

2014.07.29 kyocoron

“何がおこるかわからない” これが芸術の最大の楽しみなのではないでしょうか。 だから「どうなってもいい」のです。   もちろん、努力をせずに曲を弾いていいというわけでも、好き勝手に弾いていいというわけでもありま…

辰巳京子プロフィール

詳細はこちらに。

©Copyright2023 音のある生活 辰巳京子のピアノ教室.All Rights Reserved.